WiMS/SaaSを活用し、働き方改革の実現・マネジメント強化など、
バックオフィスのイノベーションに取り組む企業様の事例をご紹介します。
従業員セルフサービスの活用による就業管理の強化・管理コスト削減を実現。フロント機能の利用を広げ、より一層の業務効率化と従業員サービスの充実へ。
柔軟な働き方や休み方を人事制度に導入。制度の利用状況や全社の勤務状況をデータで可視化し、働き方改革とDXを推進。
人事評価業務の負担を軽減するとともに、評価シート、面談向けのフィードバックシートなどに人財育成コンセプトを反映。会社目標の達成と社員個々が望むキャリアプランの両立、エンゲージメント向上を目指す。
紙とExcelで運用していた勤怠業務の負担を格段に効率化。プロジェクト工数と勤務実績を一緒に入力し、リアルタイムな勤務状況チェックで適正な管理の実現へ。
10年以上継続利用し、オンプレミスからSaaSへ移行。アクセシビリティ向上とグループ会社への展開で、環境変化への対応を促進。
合併後の人事評価制度の見直しに伴いWiMS/SaaS人事考課システムを導入。人事評価の業務効率向上により、年1回実施していた業績評価を年2回の実施に決定。適時評価の実現へ。
リアルタイムかつ正確な勤務管理で、事務処理を3~4割程度まで削減。実態把握によりコンプライアンス観点でのチェックが強化され、意識改革とワークライフバランスを推進。
自社開発勤怠システムからのリプレイス。クラウドとモバイル端末の活用によりどこでもいつでも承認作業が可能に。
運用に合った柔軟な機能で、老朽化していた既存システムをWiMS/SaaSに違和感なくリプレイス。全体的な業務・規則の見直しも行い、時代の変化にマッチした勤務管理を実現。
予定時間の超過ワーニングメッセージと複雑な社内勤務ルールや割増率の違いに対応し、勤務管理と合わせてICカードによる食事注文・食数管理を実現。
情報コミュニケーションの円滑化と業務負担の軽減にWiMS/SaaSを活用。勤怠締め処理時における人事担当者の負担を50%軽減に成功。
会計システム「SuperStream」との高い親和性がポイント。Excel集計と会計システム入力の2重の手間を、経費精算システム導入により業務効率化。
WiMS/SaaS の各ソリューションは、単体でのご利用はもちろんのこと、
ビジネス変革の実現に向けて、必要となるソリューションを組み合わせてご利用いただけます。