大規模組織での多段階承認や申請内容による条件分岐など、多様な設定が可能なワークフロー機能を装備しています。
電子帳簿保存法、インボイス制度に対応し、出張旅費・交通費・会議交際費など経費精算業務を効率化します。 会計システムに合わせた仕訳データを自動作成します。
特長
手入力の削減で申請業務を効率化

交通系ICカード、コーポレートカード、領収書OCRなどからのデータ読取りで申請業務を半自動化。手入力を削減し、面倒な経費申請を効率化します。
承認・チェック業務の工数削減

規程と異なる申請のみを自動で抽出するなど、承認者がチェックすべきポイントをわかりやすく表示し、所属長及び経理担当者の承認業務を効率化します。
複雑な旅費規程への柔軟な対応

日当支給の条件や、交通機関毎の利用制限、外貨精算など、複雑な旅費規程や内規などに柔軟に対応し、金額の入力ミスや規程違反の申請を事前に防止します。

貴社の業務に最適なメニューをご提案いたします
多くのお客様にERPパッケージの選定支援、導入コンサルティングを行ってきた経験を基に、経理業務を効率化する会計ソリューションをご提案いたします。
会計ERP領域も含めた経理業務全般のシステムコンサルティングサービスと共に、WiMS/SaaSシリーズが網羅する社員経費、支払依頼、請求入金、振替伝票などの各種入力、承認プロセスの会計フロント機能から必要に応じた適用を行い、お客様の経理業務の効率化と課題解決に最適なソリューションをご提案いたします。
WiMS/SaaS共通機能
高度なワークフロー

パーソナライズ

SaaS to SaaSのデータ活用

経費精算システム機能詳細
申請・承認・仕訳まで、経費精算業務を効率化
申請者・承認者・経理担当者それぞれの作業負荷を軽減し、一連の経費精算業務を効率化します。経費規程をシステムに組み込むことで、不正な経費計上のリスクを減らし、内部監査コストの削減及びガバナンス強化を実現します。

スマートフォン・タブレットに対応
WiMS/SaaS経費精算システムは、スマートフォンやタブレットでのご利用に対応しています。 リモートワークでのご利用や、外出の多い社員や上長も、いつでもどこでも申請・承認を行うことができるので、経費精算をスムーズに進めることができ、月次締めや決算の早期化に役立ちます。

領収書読み取り(AI-OCR)に対応
WiMS/SaaS経費精算システムに領収書やレシートをアップロードすると、OCR機能が情報を読み取り、日付や金額等のデータを自動入力することができます。フォーマットが異なる領収書やレシートも高精度で文字認識・分類されるため、手間のかかる入力作業を大幅に効率化いたします。
また、インボイス制度に合わせた「事業者登録番号」の読み取りにも対応しております。

ジョルダン乗換案内と連動
交通費精算は、経路検索ソフトに連動し、使用した経路を選択する事で金額を直接反映する事が可能です。 運賃改定もリアルタイムに反映されます。日々の煩雑な交通費精算を効率化し、精算者・承認者両方の負担を軽減します。 定期券区間を登録しておくことにより、定期券区間の自動控除が可能です。承認画面には、「早・安・楽」などの評価アイコンが表示され、申請内容が適正か一目で確認する事ができます。

交通系ICカードのデータをアプリで簡単に読み込み
スマートフォンアプリ(※1)で交通系ICカードの利用履歴から経路と運賃のデータを読み込み、交通費精算の申請に反映することが可能です。 交通費精算の手入力負担を大幅に軽減することができます。Suica、PASMO、ICOCA、PiTaPaなど、各社の交通系ICカードに対応いたします。
(※1:NFC機能を実装しているiPhone/Android端末に対応)

コーポレートカードの自動連携でキャッシュレス化を推進
コーポレートカード(法人クレジットカード)の利用データをWiMS/SaaSに自動取込みすることが可能です。物品購入や出張旅費の支払いに利用した明細データを自動取込みすることで、手入力の負担を削減し、修正や差戻しの手間を減らすことができます。不正リスクを低減し、キャッシュレス化の推進、ペーパーレスを実現します。VISA、Master、JCBなど、幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談ください。法人向けプリペイドカード「Bizプリカ」にも対応しております。

「ATM受取」と機能連携(現金精算の効率化)
セブン・ペイメントサービスが提供する「ATM受取」は、企業・自治体から個人への送金を、銀行口座を介さず全国28,000台以上のセブン銀行ATMにて現金で受け取ることができるサービスです。
WiMS/SaaS経費精算システムと「ATM受取」の連携により、経理担当者は従業員から申請のあった経費精算について、「WiMS/SaaS経費精算システム」から送金データをダウンロードし、「ATM受取」の管理画面にアップロードするだけでかんたんに送金登録が可能になります。経理担当者は現金の管理が不要になり、従業員は急な出張や現金が必要な状況にも、セブン銀行ATMでスムーズかつスピーディな受取りが可能となります。

エンタープライズの複雑なワークフローに対応
WiMS/SaaSは、大規模組織での運用に対応可能なワークフロー基盤を装備しています。
申請内容による分岐や、所属、役職など、様々な条件での承認ルートを柔軟に設定することができ、お客様の運用に沿ったワークフローを提供いたします。提出・承認・差戻などの各段階でのメール通知も設定可能です。承認漏れや差戻しの確認漏れを防ぎ、効率化に貢献します。
<ワークフローの一例>
多段階承認や、条件分岐、and承認/or承認など、柔軟な設定が可能です。お客様の運用に沿ったワークフローを提供いたします。

電子帳簿保存法への対応

WiMS/SaaS経費精算システムは公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)が認証する「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」(令和3年改正法令基準)を取得しています。
※この認証ロゴは公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会によりライセンスされています。
- 検索機能の確保
- 日付/明細金額/支払先/伝票種類/データ区分などを組合わせて検索することが可能です。
- 訂正または削除の履歴の確保(バージョン管理)
- 伝票種類や日付、明細金額などを検索条件とした伝票の検索ができる、履歴照会機能を装備しています。
- 添付ファイルのプレビュー表示
- 添付データと入力内容を直接比較し、明細に紐づいた請求書・領収書を素早く確認することができます。

インボイス制度への対応
- 国税庁API連携の実装
- 事業者登録番号の入力欄を用意し、入力した番号をもとに国税庁の適格請求書発行事業者公表システムに問い合わせを行い、適格請求書発行事業者であるかを確認します。
- 免税事業者等の消費税計算
- 免税事業者からの課税仕入れについて、経過措置期間に基づいた消費税計算に対応します。
- 適格請求書交付義務免除への対応
- 明細摘要コードにて適格請求書交付義務免除の区分管理を可能とします。(交通費の場合は交通手段も加味します。)
- 課税事業者の自動保存
- 一度利用した事業者登録番号および事業者名をマスタ情報として蓄積し、事業者名から検索可能とするように致します。
経費精算システムその他の機能
会計システムとの連携
ご利用の会計システムに合わせた項目設定にてデータ抽出を行います。連携内容や条件を定義し、自由度の高い連携を実現いたします。CSV形式で、様々な会計システムに連携が可能です。
API連携についても対応しております。詳細はお問い合わせください。
FBデータ出力
FBデータの出力にも対応しています。
FBデータ出力を債務管理システムで行う場合は、支払予定データを債務管理システムへ連携することが可能です。
グループ経営管理への貢献
グループ会社を跨いだ取引の入力が可能です。会計システム連携時に複数会社に仕訳を分解して連携することができます。
また、1つの会社がグループ会社全体の支払を代行する場合や、1つの支払に対して複数の会社が費用負担する場合など、様々な管理に対応しています。
通知機能
提出・承認・差戻などの各段階で、承認者や差し戻し先へのメール通知を設定する事が可能です。承認漏れや差戻しの確認漏れを防ぎ、効率化に貢献します。
外貨対応
海外出張での外貨にも対応しており、レート換算して精算できます。
コメントや資料の添付が可能
申請や承認の際に、伝票に対してコメントの付記が可能です。
差戻理由の記載や、確認してほしい規程やリンクなどを添付することができます。
コメントはスレッド形式で、承認者毎に追記できるので、誰がどのような理由で承認したのかを可視化することができます。